デザインの仕事をやってみて気づいた「聞くこと」と「書いて残すこと」の大事さ

パソコン

こんにちは〜!
ウムラボで在宅ワークをしている利用者Kです😊

少し前に、ちょっと特別な作業にチャレンジしました。
プライベートで、とあるお店の店主さまからデザインの依頼をもらって、チラシを作り、プロのデザイナーの方に添削してもらい完成させるという体験!

最初は「えっ、自分にできるの?」って感じだったけど、やってみたらめっちゃ勉強になったので、そのときの気づきをブログにまとめてみます✏️

🗣️デザインの前に、まず“聞くこと”が超大事!
デザインって、いきなり作り始めるわけじゃないんですね。
まずやるのが「ヒアリング」=相手の希望をしっかり聞くこと。

「誰に向けたチラシ?」
「色のイメージは?」
「伝えたいメッセージは何?」などなど、聞くことがいっぱい。

最初は、かっこよく作ることばっかり考えてたけど、“相手のイメージを形にする”ためには、まず話をよく聞くのが大事ってことに気づきました。

📝そしてもうひとつ学んだこと:「書いて残す」って大切!
今回の体験で、もうひとつ大きな学びがありました。
それは、「受けた内容は口頭だけじゃなくて、書面でちゃんと残しておく」ということです。

お話を聞いて「OK、わかりました!」と思っていても、あとから「え?これってこういう意味だったの?」ってなることもありました。

だから、聞いた内容をメモにまとめたり、メールやチャットで確認したりすることで、
・自分の思い違いを防げる
・相手にも確認してもらえる
・後から見返せる

っていう、めちゃくちゃ大事なポイントに気づいたんです。

💡まとめ:伝わるデザインは、聞くことと確認から
今回、デザインの作業を体験して思ったのは…

✔ 聞くこと(ヒアリング)、相手の真の欲求を引き出す力がすごく大事
✔ でも、それを言葉だけで終わらせずに「書いて確認」することも同じくらい大事
✔ 落とし込んだイメージでも相手と自分で違うことがあるので気を付ける
ということ。

相手の思いを正しく受け取って、それをカタチにするのがデザイナーの仕事なんだな~と思いました!

そしてそのデザインに誤字がないかを何度も確認することも大切。

✍️おわりに
今回の経験は、ただの「デザイン作業」じゃなくて、人とのやりとりや信頼の作り方を学ぶ時間でもありました。

これからも、ヒアリングと書面での確認を大切にして、もっと成長していきたいと思います!

読んでくれてありがとうございました〜!☺️

✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦

お問い合わせはお気軽にどうぞ🐟

UM Lab(ウムラボ)
☏TEL:0944-85-9000

営業時間 10:00~15:00
 月曜日~金曜日(祝祭日は除く)

✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦

関連記事

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ